- 登録株|証券用語解説集|野村證券
登録株を所有する株主は、配当金を受け取る権利はある。 しかし単元株に加え登録株を所有していた場合、単元株だけを売却し登録株だけの株主となったときは、株主総会に参加するなどの経営参加権はなくなるなど、単元未満株の取扱いは単元株とは異なるものもある。 登録株を売却する場合には、当該発行会社に対して買取請求をおこなう。 なお、登録株を購入することはできない。 口座開設に関するお問い合わせは、はじめてのお …
登録株とは|株式用語集|iFinance
登録株は、単元未満株(1単元の株式数に満たない端数株式)の所有形態の一つで、株式分割などによって生じた単元未満株のうち、株主名簿に記載された株式をいいます。 …
登録株 (とうろくかぶ) | 証券用語集 | 東海東京証券株式会社
最低取引枚数に足りないけれども、株主として名簿に記載されているものを登録株といいます。そのままでは市場で売買できませんので、発行している会社に買取を請求することになります。 …
店頭公開と上場の違いは? | 株式総務
店頭公開とは、上場と対比すれば、株式が証券取引所を介さず証券会社等の金融機関の店頭で相対(1対1)で売買されている状態をいいます。 その市場を店頭市場、その株式を店頭公開株式(店頭公開株)といいます。 店頭公開と上場 …
野村の株式得とく登録(事前登録型株式等貸借取引)
野村の株式得とく登録とは、野村證券に保護預りされている株式などについて、「貸出登録」 (注) をお手続きいただくだけで、毎月、野村證券から「登録料」がお受け取りになれるサービスです。 …
登録株 – バフェット・コードマガジン
登録株とは、株式会社が発行する株式の一種であり、株主名簿に記載されることが求められる株式のことを指します。主に、企業が資金調達を行う際に発行される株式の形式であり、株主の権利や義務が明確に定義されています。この用語 …
登録株とは 【用語集】
登録株を売却する場合には、当該発行会社に対して買取請求をおこなう。 なお、登録株を購入することはできない。 “「みなし残業代」を導入する本当の意味”ってご存じですか? これをやらずに「みなし残業代」を導入していたら要注意! 単元未満株の所有形態の一つ。 名義書換手続きを経て株主になった場合、所有している株式が株式分割等がおこなわれ、単元株式数に満たない単元未満株を所有することになると、株主に対して …
登録株とは? | 証券取引用語集
単元未満株の所有形態の一つで、所有株式が株式分割等により、単元未満株を所有することになった場合に、株主に対して株券が発行されずに、相当株数を株主名簿管理人を通じて株主登録し、株主名簿上で管理される所有形態のこと。 …
登録株(とうろくかぶ)とは(株取引、外貨取引、経済の用語)
登録株(とうろくかぶ)とは? 単元未満株の所有形態の一つ。 単元未満株の売買は出来ませんが、所有している株式で株式分割等がおこなわれると、単元株式数に満たない単元未満株を所有することになります。 …
登録株|用語集|ひまわり証券
名義書換手続きを経て株主になった場合、所有している株式において株式分割等が行われ、単元株式数に満たない単元未満株を所有することになると、株主に対して株券が発行されるのではなく、相当株数が名義書換代理人に株主登録さ …
コメント