呼値

    呼値の単位 | 内国株の売買制度 | 日本取引所グループ
    売買の注文をする際の値段の刻みを呼値の単位といいます。 呼値の単位は、売買の対象となる銘柄及びその値段の水準に応じて、以下の表のとおりです。 …


    呼び値/呼値│SMBC日興証券
    呼び値とは、株を売買する際の価格の刻み幅のことで、株価によって異なります。 たとえば、下記の表にもあるように株価が10,000円超~30,000円以下の場合、TOPIX500構成銘柄は呼び値の単位が5円と決まっているので、株価が10,000円であれば、売買は10,005円 … …


    呼値の単位・値幅制限一覧 | 日本株 (現物取引) | 松井証券
    呼値 (よびね)とは注文する時の値段の刻みであり、その銘柄の値段の範囲によって呼値の単位が決められています。 東京証券取引所および名古屋証券取引所に上場するTOPIX500構成銘柄の呼値単位は通常の銘柄よりも小さく設定されています。 …


    株の注文における「呼値」とは? – 株式投資の全て – KABUZEN
    株の取引をする際、好きな値で注文が出せそうなものですが、実際は株価ごとに「この銘柄は5円単位での注文」といった「呼値」が決まっています。 …


    呼び値|証券用語解説集|野村證券
    株式や債券などを注文する際の値段のことで、売り注文の値段は売り呼び値、買い注文の値段は買い呼び値と言われる。


    国内株式の呼値と制限値幅 | 現物取引 取引ルール – 楽天証券
    売買の注文を出す際の値段の刻みを呼値(よびね)の単位といいます。 呼値の単位は、売買の対象となる銘柄およびその値段の水準によって異なります。 …


    呼び値(呼値)とは|株式用語集|iFinance
    主に株式や債券、先物・オプションなどで使われる用語で、またいくらで買うという場合を「買呼値 (買い呼び値)」、いくらで売るという場合を「売呼値 (売り呼び値)」と言います。 …


    呼び値 – Wikipedia
    呼び値 (よびね)とは、主に 株式 や 債券 を取引所で取引する際に、意思表示された取引の希望価格のことである。 特にいくらで買うという買い注文の呼び値を 買い呼び値 、いくらで売るという売り注文の呼び値を 売り呼び値 と表現する。 …


    呼値(よびね)とは|株式投資大百科
    呼値(読み方:よびね|英語:bid and offer)とは、 市場 に発注する買いや売りの注文の価格のことです。 気配値(板) に並んでいる注文価格のことです。 …


    呼値とは?意味を解説 – 株式用語辞典KYJ
    呼値とは、 証券取引所 で取引する際に 証券会社 から提示される売買価格のことです。 買い注文の呼値を 買呼値 、売り注文の呼値を 売呼値 といいます。 …


コメント

タイトルとURLをコピーしました